Program

指導方法/コース[対象]

指導方法におけるココロミルの強みと独自性をご紹介します。

聞く授業

大手塾では決まったカリキュラムを、決まった指導方法で発信型の集団指導。対象は「できる子」。

ココロミルでは対話を通して、生徒のココロをベースに対等な立場で受信型の「聞く授業」
対象は「できない子」。

科目

英語だけできても帰国子女受験は成功しない
英語力だけで合格できる時代は終わりました

かつての帰国子女受験は英語だけができれば合格できる時代も昔はありました。
しかし帰国子女の受験は年々難化しており、英語だけを受験科目に科す学校は年々減っております。つまり学校側も英語力だけを求めることはなくなってきたのです。多くの有名校も国語、算数/数学も受験科目として課してきます。さらに英語だけで入学した後、国語や算数がある程度できないと進学校の場合、取り残されてしまいます。そのため大手帰国子女の塾なども元々は英語の授業だけを提供してきましたが、昨今国語や算数/数学のコースも急造で設置しているのです。しかし人材不足とノウハウ不足のため授業のレベルは低く帰国生のお子様は苦しんでおります。
ココロミルでは英語ももちろんですが、国語、算数/数学に関しての指導レベルは日本最高レベルであると自負しております。
英語だけで受験できる学校事例:渋谷幕張、大妻中野、三田国際(1回)など少ない

受験科目(国語・算数/数学・英語)のバランスが重要

今の帰国子女の受験は 国語・算数/数学・英語 の3科目がスタンダードだとお考えください。
帰国子女の大手塾は英語の授業が非常に多く、課題もかなりの量が出されます。過去の名残りで英語に特化した塾ですと英語の比重を多くします。ただそれがお子様1人1人にあったカリキュラムであるかというと疑問が生じます。そうなると国語や算数/数学をやる時間が減り、結果 お子様の個性と、科目のバランスを見てあげる必要がありますが、こちらは大手塾で見ることは難しいのです。
合格は総合点です。英語の点数だけではありません。
中学受験事例:広尾学園、慶應湘南藤沢、海城、、三田国際(1回)、都市大付属

日本の帰国子女受験を知り尽くしたココロミルにぜひお任せください

ココロミルはココロミルのみの受験でも帰国子女の大手塾との併用でもどのような形でも受験対策が可能です。

「監督者である塾長・校舎長のレベルが高いこと」
「講師のレベルに自信があること」
「全員が現場に入っていること」
「塾長・校舎長・講師・MTGチームでの連携体制があること」
「17年の指導実績とノウハウがあること」

など多数ございます。
ぜひ一度面談・カウンセリングにてお話しをさせていただけますと幸いです。

国語

帰国子女の子供たちが最も苦戦する科目である国語(日本語)、読解力の問題。英語はできるが国語ができないという子供のご相談が最も多いです。ココロミルは国語は最も得意とする領域です。といいますのも、国語の著書を2冊出版しており、個別指導・オンライン指導業界においては最高レベルを自負しております。著書「国語の心得」の指導法・理念をもとに1人1人の性格を理解し、長所をより伸ばす指導をしていきます。国語の指導講師は塾長及び国語講師より指導を受けたものが実施いたします。国語において最も重要なことは子供の思考を改善することです。国語の心得に記載している「3つの取り組み方[戦略]と4つの考え方[思考]」を1対1の指導において定着させていきます。

【指導コース・指導対象・対策一覧】

小学生→現地校及びインターの補習/中学受験/記述/日本語作文/記述/面接/編入
中学生→現地校及びインターの補習/高校受験/記述/日本語作文/記述/面接/編入
高校生/既卒生→現地校及びインターの補習/大学受験/AO入試[推薦入試/自己推薦]/現代文/古文/小論文/エッセイ/面接

作家でもある塾長の添削も可能です。

著書3冊の作家である塾長による記述力育成コース

入試問題の記述に始まり小論文、エッセイ、日本語作文など帰国子女の多くの生徒が困ってしまう日本語による記述対策を塾長が実施します。大手出版社の双葉社、老舗出版社の国書刊行会、新興出版社のユサブルという3社から出版した経験のある塾長・講師は業界でもほぼおりません。受験生の論文、作文をよりレベルの高いものに改善させます。その塾長の指導を受けた講師からリーズナブルな講義・授業を受けることも可能ですのでぜひお気軽にお問い合わせください。

面接対策

大手企業人事担当者及び17年続く教育企業として数千名の面談を実施してきております。そのための面談対策などはお任せください。なお志望理由や自己PRなど多くの面接対策の実績もあります。

※一部国語講師のご紹介。全講師の紹介は講師の質より

石場 照菜
石場 照菜
慶應義塾大学文学部卒業
大学在学時より個別指導塾で指導経験を積む。新卒でココロミルに入社し、一貫して国語が苦手な子の指導に従事する。そこで得たノウハウを元にアメリカのLA、NY、ヨーロッパのドイツに駐在する子供たちへのオンラインでの国語の指導にも従事。難関校への合格実績を持つ。
齋藤 直樹
齋藤 直樹
早稲田大学教育学部卒業
私立開成中学、高校出身。大学卒業後、大手IT系のコンサルティング会社を経て、大学受験予備校、高校受験塾の担当講師として個別指導を経験。その後中学受験塾エルカミノにて教室副責任者として、中堅校から御三家レベルまで幅広い層の指導をを行う。

算数/数学

帰国子女受験において、算数(数学)を科している学校について
算数/数学は英語以上に差がつく科目と言われております。英語だけ一生懸命大手塾で勉強をしてきたけれど
算数/数学をおろそかにして、不合格になってしまうケースはとても多いです。帰国
算数/数学。生徒の学力や目標に合わせた最適な指導ができる講師をご紹介いたします。

大手帰国子女の塾の算数/数学の指導の質はあまり高いとは言えません。
(英語がメインであり、国語・算数/数学などは最近設置されたため)
日本最高レベルの塾での経験者がお子様への指導を1対1で丁寧に行います。

【対象】

小学生→現地校及びインターの補習/中学受験
中学生→現地校及びインターの補習/高校受験
高校生/既卒生→現地校及びインターの補習/学校の補習/大学受験

※一部算数(数学)講師のご紹介 *全講師の紹介は講師の質より

和田 洋祐
和田 洋祐
東京理科大学 経営学部卒
四谷大塚史上、*最年少校舎長。最上位クラスから最下位クラスまで幅広い層のお子様を指導。四谷大塚内の週テストランキングにおいて6年間算数部門で年間1位を複数回とる実力派講師。御三家・早慶付属から中堅校まで多様な合格実績あり。
齋藤 大地
齋藤 大地
東京農工大学 工学部卒(国立)
日能研講師にて7年勤務。公認会計士試験に合格し、監査法人の勤務経験も有り。御三家・早慶レベルから下位層まで幅広く指導実績有。高校受験・大学受験数学の指導も可能。
伊澤 駿希
伊澤 駿希
京都大学医学部卒
日本最難関国立大学,旧帝大である京都大学を卒業。数学Ⅲ・Cまで指導可能。大学在学時から大手予備校の問題作成、ココロミルでのインターンを経験。小学生から高校生まで全てのレベルでの指導が可能。
髙橋 力斗
髙橋 力斗
九州大学大学院 芸術工学府修了
日本最難関国立大学,旧帝大である九州大学芸術工学部を卒業。大学在学中より大手家庭教師センター及び個別指導塾で小学生から高校生までの指導経験を積む。中学受験から大学受験まで全てのレベルでの指導が可能。

英語

英語の指導においては英検1級所有者、海外留学経験者、帰国子女、TOEFL/TOEICのハイスコア保持者及びココロミルの正社員である者が指導いたします。ただ英語が話せるだけではなく、指導力・対話力の高いものがお子様の指導にあたります。

【対象】

小学生→学校の補習/中学受験
中学生→学校の補習/高校受験
高校生/既卒生→学校の補習/大学受験
全学年→英語検定試験対策(英検5級〜1級まで)、TOEIC対策、TOEFL対策

英語が話せるから、指導力があるわけではない
帰国子女、海外で育ったから良い指導者ではない

帰国子女の方、海外で育った方が講師のパターンの塾もあります。彼らは母国語が英語であった場合も多いので英語力に秀でているという点で長所はあります。
一方で、現地で、自然に習得しているので、ロジカルにどう身につけさせるのか?という観点に欠けるケースも多いのです。つまり一人一人バックグランドが違う子供によってどう教えるか?という視点に乏しいという短所があります。どうしても良し悪しは出てしまうのです。英語が話せれば良い講師であるというロジックですと

アメリカ人であれば全員良い講師である

ということになってしまいます。
講師を選ぶ際には 育ち だけではなく、講師との面談を通して指導力、コミュニケーション能力も見るべきでしょう。
帰国子女受験は英語だけではありません。
国語や算数(数学)、エッセイなど日本語能力や数理処理能力も問われます。
全ての学力を総合的に上げることができるプロを丁寧に選ぶことをお勧めします。

銘苅 雛
銘苅 雛
慶應義塾大学文学部卒
慶應義塾大学経済学部に合格・入学するが、2年次よりアメリカ文学を専攻したいため転部)渋谷教育学園幕張高校出身。英語検定試験1級所有。
寺本 顕英
寺本 顕英
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科修了
慶應義塾大学総合政策学部卒業。高校は英国の現地校に留学。

理科

小学校、中学校の理科から高校生の生物・地学・物理・化学まで全ての範囲の指導が可能です。医学部出身者など多様です。

【対象】

小学生→小学校の補習/中学受験対策
中学生→中学校の補習/高校受験対策
高校生/既卒生→高校の補習/大学受験対策 生物・地学・化学・物理
高卒認定試験対策

伊澤 駿希
伊澤 駿希
京都大学医学部卒
日本最難関国立大学,旧帝大である京都大学を卒業。大学在学時から大手予備校の問題作成、ココロミルでのインターンを経験。小学生から高校生まで全てのレベルでの指導が可能。

社会

小学校、中学校の社会から高校生の日本史、世界史、地理、倫理・政治経済まで指導可能です。

【対象】

小学生→学校の補習/中学受験対策
中学生→学校の補習/高校受験対策
高校生/既卒生(浪人生・社会人)→大学受験対策、日本史、世界史、地理、倫理・政治経済
高卒認定試験対策

灰塚 巧真
灰塚 巧真
神戸大学 国際人間学部部卒
大学在学中の4年間、大手個別指導塾にてリーダー講師として指導に務める。柔らかい物腰と包容力で様々な性格の生徒と良好なコミュニケーションを心がけている。

カリキュラム

塾本位のカリキュラムではなく子供のココロベースのカリキュラム

得意な科目は一気に伸ばす!〈飛び級も当たり前〉苦手な科目はほどほど。

「一律に同じスピードでカリキュラムを進めるのではなく、得意を一気に伸ばす飛び級も当たり前、決まりきった大手塾のカリキュラムを凌駕する」 子供を理解し、長所を思い切り伸ばす子供のココロベースのカリキュラム これがココロミルの強みです。

※国語が全く理解できない中学2年生。ゼロベースで国語を指導し、中堅私立高校に合格!
※英検2級の子に、国語と算数を一気に強化して、慶應湘南藤沢(SFC)中学合格までもっていく!
※小6で偏差値17の子を第一志望校に合格!
※日本語がほぼ理解できない子を半年で受験レベルに引き上げる
など多くの事例あり

なぜこのようなカリキュラムができるのか?

これらのことがあるからです。

4層のサポート体制

ココロミルは1人の講師だけの判断では4層での判断・サポートを実施しております。

担当講師・・・実際にお子様を指導する講師になります。基本の相談窓口になります。
校舎長 ・・・担当校舎が所属する校舎/チームのリーダーになります。担当講師をサポート,アドバイスします。
MTGチーム・・・ココロミルでは毎月1回全社MTGを行なっております。全てのお客様の状況を報告する資料を作成し各講師が指導計画、方法、志望校に対して意見を出し合います。
塾長  ・・・全お客様の指導報告を見て、各担当講師にフィードバックをします。

このような4層でのサポートをしている帰国子女の塾はおそらく日本で唯一かと思っております。
それほどココロミルは本気なのです。

指導経験、ノウハウ、専門性が高いからこそ実現な指導方法になります。
また個人ではなく、チームとして妥当性を考慮することができるからこそ実現ができます。